ホーム> フランス・ブルゴーニュ、シャンパーニュetc.> フランソワ・ラマルシュ
眩いばかりのグランクリュがほぼ円形に並び、地図上で俯瞰するならば、その周りを著名な1級畑が要塞かのように取り囲む神に祝福された地・ヴォーヌ・ロマネ村。そのヴォーヌ・ロマネにあって1991年、特級に昇格した単独所有畑、ラ・グラン・リュを擁し、他にグラン・エシェゾー、エシェゾーそして名だたる1級を所有する由緒あるドメーヌ、フランソワ・ラマルシュ。
かつてこの畑は硬かった・・・。
今や正規品を入手することは極めて困難になったヴォーヌ・ロマネのグランクリュ モノポール。あのラ・ロマネもリジェ・ベレールの手に戻った後、ルイ・ミシェル・リジェベレール伯爵が相続(相続時は子爵)、伯爵自らが造るようになり品質は極限まで高められた。ロマネ・コンティやラターシュは言うに及ばず、この二つの偉大な畑に挟まれた類い希なグランクリュであるグランド リュ。この畑の真の偉大さを知るものは、ベネディクト修道会サンヴィヴァン修道院所有の時代を除けば、皆無であったろうことが想像できます。1933年よりこの畑を所有するラマルシュ。そのポテンシャルを感じさせながらも、実力を発揮するまでには長い時間を要しました。2006年より当主ラマルシュの娘であるニコラさんが栽培〜醸造すべてを行うようになり、品質は格段に上昇、無農薬、化学薬品の類いは一切使用せず、現代流のやり方にこびることなく伝統に従い醸造。2010年を過ぎたあたりからその効果がはっきり現われ、ワインの質が飛躍的に高められました。2012、13、14年は恐るべき品質に。2013年以降に至っては、ラ・ロマネ、ラターシュ、リシュブールを超える品質となっております。ニコラ女史が2015年の素晴らしさにご期待下さいとのコメントがあったように、このワインは、ブルゴーニュ最高の偉大なワインとなることは間違いありません。
正規輸入品です。他の入荷ワインも含めロットナンバーはすべて300番未満。この意味がお判りの方には希少な上に、更に希少な一本であることがご理解いただけるかと存じます。このインポーターならではです。
産地:フランス ブルゴーニュ地方 コートドール
コート・ド・ニュイ地区
ヴォーヌ・ロマネ小地区 ヴォーヌ・ロマネ村
原産地呼称:ヴォーヌ ロマネ グランクリュ
格付:グラン クリュ
品種:ピノノワール 樹齢:30年
土壌:石灰粘土質 手摘み 収量:32hl/ha
除梗率:80〜100%
発酵:木桶
発酵期間:15〜18日 熟成期間:16〜20ヶ月
マロラクティック:あり 瓶詰め時のフィルター:なし
ラマルシュ家が単独所有する、ラ・ターシュとロマネ・コンティの間に位置する特級畑。AOC成立時には1級畑だったが、92年に特級昇格が認められ、91年ヴィンテージから特級となっている。その最高のテロワールから、ラ・ターシュやロマネ・コンティと同格の、勇壮で荘厳なワインが生み出される。
750ml
商品コード:100115
販売価格:61,659円(税込 67,824円)
完売御礼!
配送種別:クール宅急便(冷蔵)
配送サイズ:60サイズ
数量
レビューを見る (0件 評価:0.00)
レビューを投稿する
D.R.Cのエシェゾーが圧倒的な品質とまではゆかない現状においてレ・エシェゾー・デュ・ドゥスからのエシェゾーが最高なのか、シャンボルに接するアン・オルヴォーが好ましいのか、はたまた、ほとんどをD.R.Cが所有するレ・プライエールが良いのか、大いに議論の余地あるところですが、かつての所有者であるシトー派の例にならえば、このアペラシオンの中でも比較的標高の高い区画からのものと低い区画からのものと合わせたものが評判の良い気がいたします。 このラマルシュのエシェゾーも標高の高い区画シャン・トラヴェルサン 、D.R.Cも僅かに所有するクロ・サンドニ、石灰質の強いレ・クリュオからのものであり、区画によるバラツキの多いエシェゾーの長所を上手くまとめ上げた、極めて綺麗なメリハリとコクに富む味わいを造り上げております。ジャイエ・ジル、エマニュエル・ルジェ、デュジャックやジャン・グリヴォのエシェゾーと較べてみたい逸品です!
以下、インポーター様資料より〜
産地:ブルゴーニュ ヴォーヌ・ロマネ小地区 エシェゾー村
格付:エシェゾー グランクリュ 土壌:石灰粘土質
品種:ピノノワール 樹齢:30年 手摘み 収量:32hl/ha
発酵:木桶 15〜18日 除梗率:80〜100%
熟成:16〜20ヶ月 新樽:60〜100%
マロラクティック発酵:あり 瓶詰め時フィルターなし
ラマルシュ家がエシェゾーに所有する区画は3つあり、石灰の強いレ・クリュオ、繊細なワインを生むシャン・トラヴェルサン、そしてDRCもわずかに所有するクロ・サン・ドニ。性格の異なる3つの区画がひとつなり、絶妙なバランスのエシェゾーを生み出す。
商品コード:100137
販売価格:19,440円(税込 21,384円)
数多の名ドメーヌの中で、ヴィラージュ・クラスが人気の名酒を生むドメーヌと言えば、アラン・ユドロ・ノエラ、ジョルジョ・ルーミエ、アルマン・ルッソー、フィリップ・ヴァンサン・エ・レシュノー、ポンソ、フィリップ・パカレ、プリューレ・ロック、ド・ヴィレーヌ、シャソルネ、エティエンヌ・ソゼ、ルフレーヴ、コシュ・デリ・・・とやはり超実力派!
最近、めきめき腕を上げ続けているフランソワ・ラマルシュのヴィラージュは、1er並みと言われ大変人気の評価が高いものです!専門誌等で高評価を得た記事が出る前にどうぞお買い求めください!
蔵出し品・正規輸入品!
ラマルシュは専門誌のそのヴィンテージの評価(点数)に係わらず人気のワインです。予約の機会を逃すと次のヴィンテージまで入手できないワインです!特に、ニコラさんが醸造、栽培に携わるようになってからは、ますます人気が高まっております!
グロ家の一角、アンヌ・グロ女史がその名声を高めていったと同じ過程を、これからのニコラさんに垣間見ることの出来る貴重な1本と存じます!正規輸入品!
商品コード:100405 B
販売価格:7,736円(税込 8,509円)
ジャック・カシュー、クードレ・ビゾー、そしてこのラマルシュが所有するロマネ・サンヴィヴァンに接した1er ラ クロワ ラモー!
味わいは、滑らかでコクがありリッチでゴージャス!滑らかなビロードのような舌触りと絹ような喉越しは、ロマネ・サンヴィヴァンそのものです!
平均生産本数900本!このドメーヌの所有畑の中では一番小さい0,21ha!並みのロマネ・サンヴィヴァンを越える美味しさです!
ロマネサン・ヴィヴァンに食い込んだ区画にある1級畑、クロワ・ラモー。ここは0・6ha(0,5987ha)ほどの区画ですが所有者が3人おり、このフランソワ・ラマルシュ、リーズナブルで高品質なエシェゾーを造ることで知られるカシュー・エ・フィス、ジャン・イヴ・ビゾーの先代の姉夫婦が運営していたクードレ・ビゾーの3人がほぼ均等に所有しており、そのどれもがロマネ・サンヴィヴァンに良く似た味わいです!この3ドメーヌ何れも一定以上の品質のものをリリースしていますが、お値段も一定以上になるため、他の1級・マルコンソールやボーモンなどと、どちらを買うか迷うところです!しっかりした味わいのマルコンソール、シルキーなボーモン、果実のコク豊かに溢れるクロワ・ラモー!ラマルシュを知る意味で、クロワ・ラモーを知り、ロマネ・サンヴィヴァンの一端に触れる意味で、おすすめしたいワインです!飲み頃を迎えるのも早く(DRC、ロマネ・サンヴィヴァンでも普通年のもので6,7年後に十分、素晴らしい飲み心地が味わえます!場合によっては5年以内!)、比較的早くからあの深い香りと滑らかな飲み口、そしてエレガントでグラスの中での優雅な変化を楽しめます!このドメーヌのワインは時にクラッシクで剛直なつくりになることがありますが現在、娘の二コラ・ラマルシュさんが醸造を担当するようになってからは、エレガントでテロワールに逆らわないワインへと進化しており、その2008年ヴィンテージ以降は、より素晴らしい出来となっております。本ヴィンテージの2012’VTでは収穫量は途方もなく落ちましたが、ワインの出来は最高の偉大な出来となっております!他の1級では敵うべくもない華やかな香りと、ロマネ・サンヴィヴァンを思わせる滑らかさ、コクを感じる逸品!INAOの規格をそのまま適用いたしますとクロワ・ラモー全体の生産量は3生産者あわせて3100本余り、1生産者あたり約1000本となりますが、より収量を制限し品質向上を目指すニコラさんから想像すると、多分3〜4樽位(750mlボトルで900〜1200本位)かと推測いたします!?2007年は2006年の30%の生産量しかなく、それでも値上げしなかったのは、品質の重視とお客様への信頼を優先したからでありましょう!2008年ヴィンテージは収穫期に好天に恵まれ、すべてをニコラさん(双子の母だそうです!)が管理した初ヴィンテージですが、あれから4年、本2012’ヴィンテージでは、過去最高の出来と言って良いヴィンテージとなっております!
商品コード:1000035
販売価格:14,840円(税込 16,324円)
商品コード:100045
販売価格:21,814円(税込 23,995円)
※キーワードを入れてください。 ※機種依存文字は入力できません。 商品詳細検索へ
0点の商品が、 ショッピングカートに入っています。